一般歯科のコラム

一般歯科

よくいただくご質問⑧ 定期検診はどのくらいの頻度で通うべきですか?

一般的には3カ月から6カ月に1回の頻度 歯科医院の定期検診に通う頻度は、一般的には3ヶ月から6ヶ月に1回が推奨されています。ただし、これは患者さまのお口の中の状態やリスクによって異なります。 ちなみに、くわばら歯科医院でおすすめしている頻度は次の通りです。 当院では3ヶ月に1回の頻度をおすすめしてい…

一般歯科

よくいただくご質問⑨ 歯磨きのポイントを教えてください

力を入れすぎず、小さなストロークで丁寧に。 歯ブラシは軽く持つようにしましょう。力を入れすぎず、鉛筆を持つようなイメージです。 歯を磨く際にはゴシゴシではなく、小さなストロークで一本ずつ丁寧に行います。歯と歯茎の境目や、奥歯のさらに奥などの磨き残しやすいところを意識して磨いてみましょう。 ※虫歯発生…

一般歯科

よくいただくご質問② どうして虫歯になるんですか?

「どうして虫歯になってしまうんですか?」 定期健診の際に、よくいただくご質問です。 虫歯は、3つの要素に時間の経過が加わることで発症するといわれています。 今回は虫歯を発症させる3つの要素についてご紹介いたします。   虫歯を発症させる要素① 細菌(ミュータンス菌) 細菌が歯垢(プラーク)…

一般歯科

よくいただくご質問③ 唾液の働きってなんですか?

定期健診の際に「唾液が少なくなった」「唾液が出づらくなった」というお話を伺うことがあります。 唾液は機能性の高い成分が含まれており、身体を守るために必要なものです。 今回は作用と種類の2つの側面から、唾液の働きについてご紹介いたします。 唾液の主な3つの作用 歯への作用 歯の再石灰化と、歯を保護する…

一般歯科

よくいただくご質問④ 口臭の原因ってなんですか?

「最近、口の臭いが気になる…」 お口の臭いにお悩みの方は多くいらっしゃいます。さまざまな原因で発生する口臭。 今回は代表的な5つの口臭の原因をご紹介します。 口臭の予防にお役立てください。 口臭の5つの原因 口臭の原因① 口内の細菌 口内には約300種類、数千億個もの細菌がいるといわれていて、
口臭…