すべてのコラム

小児/マタニティ歯科

よくいただくご質問⑥ お子さまに歯医者へ通い始めていただく時期

「子どもは、何歳頃から歯医者に通わせるべきですか?」育児中の患者さまからよくいただくご質問です。 日本の歯科医師会のガイドラインでは、お子さまに歯医者へ通っていただく推奨時期は、1歳頃からとされています。 では、なぜ1歳頃からと推奨されているのか、今回はその理由を解説いたします。   1歳…

歯周病

よくいただくご質問⑥ フロスや歯間ブラシを使うほうがいいの?

「フロスや歯間ブラシを使うほうがいいですか?」定期検診の際に、おすすめすることがあるフロスや歯間ブラシ。これらは併用いただくことで、より効果的な口腔ケアができ清潔な状態の維持につながります。 今回はフロスや歯間ブラシを使うことで期待できる2つの効果についてご紹介いたします。 フロスや歯間ブラシを使う…

一般歯科

よくいただくご質問⑤ 歯のクリーニングは重要ですか?

「歯のクリーニングはした方が良いですか?」 歯医者さんで、歯のクリーニングを勧められる方は多くいらっしゃると思います。 クリーニングは歯の健康を維持するために、とても重要です。 今回は、歯のクリーニングで得られる3つの効果についてご紹介します。 歯のクリーニングで得られる3つの効果 歯のクリーニング…

一般歯科

よくいただくご質問④ 口臭の原因ってなんですか?

「最近、口の臭いが気になる…」 お口の臭いにお悩みの方は多くいらっしゃいます。さまざまな原因で発生する口臭。 今回は代表的な5つの口臭の原因をご紹介します。 口臭の予防にお役立てください。 口臭の5つの原因 口臭の原因① 口内の細菌 口内には約300種類、数千億個もの細菌がいるといわれていて、
口臭…

一般歯科

よくいただくご質問③ 唾液の働きってなんですか?

定期健診の際に「唾液が少なくなった」「唾液が出づらくなった」というお話を伺うことがあります。 唾液は機能性の高い成分が含まれており、身体を守るために必要なものです。 今回は作用と種類の2つの側面から、唾液の働きについてご紹介いたします。 唾液の主な3つの作用 歯への作用 歯の再石灰化と、歯を保護する…